水草のお手入れに便利なアイテム
『水草』のお手入れは基本的に、伸びてきた水草をカットする「トリミング」と、トリミングしたり新しく買ってきた水草を「植え替える」作業がメインになってきます。
この「トリミング」「植え替え」作業を行うには「ハサミ」と「ピンセット」が必須です。
でも、専用品って意外と高価なんですよね・・・
『ビックリするほど高い!』というほどでもないのですが、ハサミやピンセットにこんなにお金かけるの? というくらいの値段がします。
私も最初のうちは近所のスーパーやホームセンターなどで代用品を探してそれぞれ200円~500円程度で購入したものを使っていました。でもある時、思い切って水草用のハサミとピンセットを購入して使ってみると、思った以上の使い勝手の良さに驚いた記憶があります。
キレイにかつ楽に作業を行いたいのならやはり専用器具は用意しておいた方が良いです。
とはいえ、各メーカーから色々なものが販売されていますが、基本的にはどれを選んでもそれほど大差はないと思うのであまり高価なものを買う必要はないと思います。
ただし、自分の水槽サイズにあったものは選ぶようにしましょう。
トリミング用のはさみ
専用ハサミは先端部分が細くなっているので狙ったところにハサミを入れることができます。 水の中に入れて使うものなので、ステンレス製になっていて錆びにくいのもポイントです。
水草用のハサミは色々なタイプがあり、刃の部分がまっすぐな「ストレートタイプ」、水草の根元からカットできるようになった「カーブ型」のものや、水の中に手をいれなくてすむような「ロングタイプ」のものなどがあります。
自分の好みに合ったものを選んで使ってみましょう。
●色々な水草用のハサミ●
●基本仕様● |
●基本仕様● |
●基本仕様● |
専用ピンセット
専用ピンセットの場合は、その長さが特徴で市販品よりも長めに作られているので、水槽を横から見ながら水草の植える位置を決めることができるので、レイアウトを整えやすくなるのが最大の利点です。
また、水草以外にも水槽の悪者「スネール」を除去したり、底砂のゴミやちぎれて浮いてしまった水草の葉などを取り除くときにも重宝するので、用意しておいてなにかと助かるアイテムだと思います。色々な種類がありますが、長さのないものだと市販品で代用しても十分ですし、価格も安く抑えることができると思います。
ただ、ロングタイプはなにかと便利なので、長さのあるロングタイプを一本買っておくことをオススメします。
●おすすめのピンセット●
●基本仕様● |
●基本仕様● |
![]() |
※スポンサーリンク※